子どもが不登校となると、家にいる時間が長くなります。
ぶっちゃけ 学校に行っている頃より やっぱりお金がかかるんですね。
まず お昼代。給食代の代わりですね。給食費は止めることもできますよ。

それ以外には水光熱費です。とくに光熱費ですね。
リビングで一緒に過ごせばいいのですが、基本的には子どもは自分の部屋にずーっといます。
娘が不登校となったのは11月末。そこから寒くなりました。
冬は暖房、エアコンを使っていました。夏もエアコンを使っていました。
窓を開けたら気持ちのいい季節も、なかなか開けようとしないんですね。
音を嫌がるようになりました。外の話声が嫌だから窓を開けないんです。
登下校の子ども達の声が嫌なのもあると思う。
家にいる家族が増えた。それも2部屋でエアコンを使用します。
やっぱり電気代が増えました。
そこで、シュミレーションをして、安くなった「あしたでんき」に切り替えました。
料金シュミレーションはこちらから
あしたでんき
これね、特に面倒な手続きはなく、ネットから申し込みするだけでOK。
自分から、電力会社とやり取りすることもありません。
工事したり、何か手続した記憶もありません。
メーターも自然に切り替わっていました。拍子抜けするぐらい簡単。
わが家は2世帯住宅です。1階と2階は別世帯として契約しています。
2階に住んでいる子世帯のみ「あしたでんき」に。
1階はそのまま中部電力を利用しています。その方が得だったので。
同じ家でも、そんなこともできるんです。
もっと早く切り替えれば良かったと思いました。
ちなみにわが家は標準プランです。子どもは娘1人なので3人家族です。
標準プランで十分。基本使用料がなくなり、単価が安くなったのでトータルで安くなりました。
解約違約金も手数料もかかりません。
プランの変更もできます。思ったより自由なんです。
日々の使用量もネットで確認できますよ。
もし、子どもが部屋にひきこもるようになったら、電力会社を見直してみるといいかも。
かなり違ってくるかもしれませんよ。
わが家は あしたでんき にしましたが、住まいや家族構成、間取りによって変わってくると思います。
電力自由化で基本料金が無料の電力会社は他にもあります。
比較するといいですよ。