こんにちは。ここにたどりついた方は、子宮体がんを受ける予定、もしくは受けた後でしょうか?
不安ですよね。
私も、そんな不安を抱えていた一人です。
今回は、子宮がん検診、特に子宮体がん検診について自分の経験をもとにお話します。
子宮頸がんと子宮体がんの違い
市からの検診案内も子宮頸がん検診のみなので、子宮がん検診=子宮頸がん検診 だと思っていました。
年齢を重ねて、いろいろと調べていくうちに 子宮頸がんと子宮体がんは 場所も原因も違うことが わかりました。
まずは知識を得ることですね。
子宮頸がん検診を毎年受けていて異常なしだから、子宮がんは大丈夫 ではないんですよね。
初期症状はなく検診が有効。20歳以上の女性は、2年に1回の頻度で子宮頸がん検診を受けることが推奨されています。
自治体から検診の案内が来ます。
予防接種がありますが、現在は副作用の問題から、積極的な接種勧奨を一時的に差し控えるべきとなっています。
初期症状に不正出血があります。
検診(細胞診)は細胞を取るので 痛み・出血があり身体に負担がかかる。
一方向の検査なので精度がそれほど高くない。
微陽性判定が出やすく、精密検査となれば4方向の組織診⇒内膜全掻爬となる。
卵胞ホルモン(エストロゲン)に影響を受ける。
自治体からの案内はありません。
子宮体がん検診はどんな場合に受けるべき?
なぜ、生理不順や閉経後がリスクが高いかというと、子宮体部の子宮内膜にできるからです。
エストロゲンにより 子宮内膜は厚くなりますが、生理が来たら一気に剥がれ落ちるので、生理があるうちは リスクが低いことになります。
私は不順といえど、1.2か月に1回はちゃんとした生理がありました。
だから、不正出血で受診した際に、子宮体がんのリスクを聞いても「エコーで子宮内膜が厚くないし、ちゃんと生理があるので、まぁ0ではないけどリスクは少ないです」と言われてきました。
医師の方から「子宮体がん検診もしましょう」と言われるようになったのは40代に入ってからです。
この頃から、時々内膜が厚いことを指摘されるようにもなりました。
ある程度の年齢になり、不正出血がある場合が対象となってきます。
確かに、痛いし怖いけど、出血するのも嫌だけど 必要と言われたら受けましょう。
子宮頸がん検診と子宮体がん検診の違い
私の経験から 大きな差は 痛みと出血 ですね。
子宮頸がん検診の痛みと出血
20回以上 受けましたが、痛みを感じたことはなく、出血も一度もありません。
細胞を擦り取って短時間で終わります。たくさんの医師から受けましたが、そんなに差はなく、スキルはあまり関係ないと思います。
1週間程度で結果が出ます。最近は クラスではなくベセスダシステムで分類された結果に変わりました。
クラスの頃はクラス1がほとんどで、たまに2だったような。どちらも異常なしでした。
ベゼスダになってからは、NILM、そして「扁平上皮化細胞が認められます」定期健診 そんな感じで書かれていました。
市の検診結果には異常なしだけど、細胞?が気になり医師に聞いたことがあったのですが「異常なし」ですとだけ言われました。
子宮体がん検診の痛みと出血
検診に少し時間がかかります。
毎回、程度に違いはありますが、細胞を取る前に 痛みがありました。
なにか引っ張るような痛みです。
自分の体調、医師のスキルにより変わってきます。
出血があるのでナプキンを持って行きましょう。
(病院にも用意してありますが、肌に合わないこともありますよね。慣れたナプキンを持って行った方がいいですよ。)
出血はその場でするときもあるし、帰宅してからの時もあります。
数日(2.3日~1週間)で止まります。
当日はシャワーのみと言われます。
結果は2週間ぐらいで出ます。
子宮体がんの組織診検査
私は再検査ではないのですが、内膜がずっと厚くて、定期的に組織診検査も受けています。
細胞よりも多く、塊で取ります。
痛みが強い人でできない場合は全身麻酔で入院と言われました。
私は、耐えられない痛みではなく 細胞診よりは痛いかなというレベルです。
日帰りで受けています。その後の生活は細胞診と同じです。
お風呂だけはやめて、できるだけ安静にしていました。
細胞診よりも詳しい結果が出ます。ここが大きく違うんです。
私は細胞診だけだと、いつも異常なし。組織診だと子宮内膜増殖症と出ます。
検診を受ける時期
子宮体がん検診は、いつも生理が終わった直後がいいと言われています。
予約を入れていますが、毎回サイクルに合わせて変更しています。
内膜が薄くなっているか、卵巣の腫れがないかをエコーで確認しやすい。
出血も少なくて済みます。
でも、不正出血が続いているときは 待っていたらいつまでも受診できません。
出血がある時期でも、どちらも検査できます。
まとめ
検査は痛いこともあるけど、安心感には変えられません。
子宮、ホルモンバランスはデリケートでストレスに影響されます。
一人で悩んでいると余計に悪影響で抜け出せなくなります。
子宮体がん検診は検索しまくると、気絶しそうなぐらいだとか出てきます。
私も怖いですよ。けど、安心感と引き換えたら 耐えられる痛みです。
ほんの少しの間の我慢ですよ。大丈夫です(*^-^*)