先生から電話がかかってきたときに
「今、何していますか?」
と聞かれることがある。
今って電話、変われますか? 話せる状態ですか?
と言う意味なんだと思う。
私の答えは
「さぁ・・・部屋にひきこもっています」
としか答えようがない(^▽^;)
部屋の中を透視はできないからね。
電話に出るかどうか一応声をかけます。
出たくない時は拒否ですね。
学校に行かず、部屋にずーっといる。
たっぷりと時間があるよね。
たくさんのことができそうですよね。
前に「部屋で何してるの?」ってストレートに聞いたことがあります。
子供は答えませんでした。すごい嫌な顔をしました。
まぁ、そんな風に聞かれるの嫌だよね。
今は聞かないです。罪悪感抱えているのに刺激したらいけない。
そんな、ずっと部屋にこもりっきりで、いったいなにやってんの!?
って意味に捉える。怒られているように聞こえる。
ただ、私は知りたかっただけなんだけれどね。
いや、少しはそんな気持ちが入っていたかも。
これ、いつもの休日だったらそう。
学校に行ってて、休みの日は有意義に使う。
時間を計画性をもって使うよね。
これは、心が正常な時です。
疲れていたら休む。そんな判断もできる。
毎日が不登校でひきこもりになってからは違うの。
とりあえず、一日一日をなんとなくでも過ごしている。
この なんとなくがとても大事。
今はネットがあります。スマホが身近にある。
動画を見たり、ゲームをしたり、検索したりしてる。
時々、課題、勉強もします。
でも、頭に入らない状態。一応、やってるけれど進まない。
不安障害となってから無気力の状態です。
勉強するにもパワーがいる。
お手伝いをしてくれることもあります。
読書(漫画)したり。時々、運動も。
お菓子作りや、コスプレの道具を作ってたこともあった。
コスプレ衣装を作りたいって言った。
クッキーを焼いて、友達や先生にあげていました。
心が元気になることを考えて、やりたいことをやらせた。
気分が良い時は、頑張る!って言います。
でも、不安が襲ってくると、やる気が起きない。
悩み事でいっぱいになると何もできない。
泣いてばかりの日もある。
勉強も趣味もゲームも、何もできなくなります。
この状態って、サボってる、だらけてるって見えちゃうよね。
家族でも、理解しなければそう。
周りに理解してもらうのって難しいです。
だから、ゲームしてますよ とは先生に言えないです。
で、さぁ・・・ってなります(*^-^*)
穏やかな状態でもあるんです。
心の充電をしてる。充電が少したまれば少し動き出す。
でも、悩むと消耗する。
だから、また充電。その積み重ねです。
何してるの?→心の充電ですね。
不登校でひきこもりの状態でも心のパワーは常に消費しています。
見えない何かとずっと心の中で戦ってる。
何もしてないわけじゃないんですよ。
