この記事は不登校のテーマから離れます。
時々、自分の好きなことを書いていきます。気晴らしにね。
ジブリ好きですか?
不登校で悩んで ここにたどり着いたお母さんでジブリ好きだったら、とりあえずTwitterでこのタグ見てみて!!
#ジブリで学ぶ主婦業
圧の高すぎる義母。
影の薄すぎる義父。#ジブリで学ぶ主婦業 pic.twitter.com/UvtR84CtFb
— 🐬えっさん🐬 (@yoshi_ikumi) September 22, 2020
これは、同居嫁ならではのチョイス。
姑の圧ってこんな感じだわー(苦笑)
義父は亡くなったんだけれど、なんかね ふといるような感じがするときあるんだよね。
収集車!?今日早くない!?
#ジブリで学ぶ主婦業 pic.twitter.com/OFI3Rj3Sx7
— チホケスタ🥟『yes,and』育児のでこぼこ母ちゃん (@chihokesta) September 22, 2020
今日、燃えるごみの日だった。危なかったよ。
もうね、いろんなこと忘れて笑えます。
時間忘れて 心から笑える。
大好きなジブリのイラストにあてはめて、みなさんがそれぞれの気持ちを書いてるの。
家事、育児についてね。大変なことも笑いに変えてるよ!
あー、わかるわー。懐かしいなって思った。
寝てくれなかったとき、授乳の頃、離乳食ぐっちゃぐちゃになったとき
おしっこ間に合わなかったとき、歩いてくれなくてベビーカー持ってこりゃ良かったなと思ったとき
いろんなことを思い出した。大変だったけれど可愛かったよ。
このイラストをそう使うのねって本当に楽しく見れるから。
そうそう、9/18にジブリの場面写真の使用が一部許可されたんだよね。
参考 ジブリが400枚場面写真提供「常識の範囲でご自由に」Yahoo!JAPANニュース現在、8作品400枚です。
引用元:スタジオジブリ公式ページ
私もお借りしました。
ススワタリ(まっくろくろすけ)とグラデーションがきれいな1枚。
こんな電車だったら娘も乗れるかも。
常識の範囲・・・これは大丈夫かな。
ラピュタやトトロも追加されるといいな。
ムスカを使ってみたい。いろいろと当てはめられそう。
私がね、トトロに出会ったのは高校2年生。
学校の映画観賞会だったの。
見終わったら感想文を書かされた。
私、校内で選ばれて掲載されたんだ。
自分の文章が載って、みんなに読まれるって この時が初めての経験だった。
それだけ熱く語ったんだよねトトロについて(*^-^*)
そこから30年・・・トトロ、ジブリ大好きとなりました。
家の中はトトロだらけだよ。
好きなものを見て笑うって大切よね。朝から癒されました。
ある人が「ジブリパークに行くことを楽しみに頑張れって」言った。
そんな先のことって思った。
でも、ちょっと先を見よう。頑張らなきゃね。
その頃にはコロナも落ち着いてるよね。娘も。
不安なんか、吹き飛ばしてあげるよ!
娘の不安がどっかに飛んでいってくれることをいつも願っているよ。
Twitter|他にもあった #ジブリで学ぶシリーズ が熱い!
【追記】
その後も、Twitterで流れてくる、ハッシュタグ ジブリで学ぶシリーズ。
次から次へとネタが登場してますね。
画像解放されたからだと思うんだけど、それぞれの想いを伝えてて面白いですよ。
一部を紹介するね。
#ジブリで学ぶ関ジャニ
#ジブリで学ぶジャニオタ
#ジブリで学ぶ婚活
#ジブリで学ぶぺこぱ
#ジブリで学ぶ朝ドラ
#ジブリで学ぶホストクラブ
えっと・・・きりがないや(笑)
もう、#ジブリで学ぶ だけが一番多いかも。
その後ろは自由にやってますね。
現在、著作権が解放されたのは400枚なので、そこだけ気にして、あとは自由にですね(*^-^*)
こんな風にジブリの画像がたくさん見れるのが個人的に嬉しいです。