教室の一番前の席が怖い理由、ストレスを感じる子の気持ちについて

怖い席
  • URLをコピーしました!

\3/31まで入会金無料&ユニットクリアキャンペーン/

中3になって、1日だけ分散登校で3時間の授業を午後から受けました。
帰ってきたときは明るかった。久しぶりにみんなと同じことができた。

友達と通学して下校。教室に入れた。授業に出れた。達成感でいっぱいだったんだと思う。
でも、次の日の朝、どうしても行けなかった。

そら

教室がどうしても怖いんですね。
その教室の中でも、特に怖い場所があるんです。
どこだと思いますか?

もくじ

子どもが嫌いな席と理由

久しぶりに登校できた夜、「一番前の真ん中の席が嫌だ」と言っていました。
それは五十音順で必然的にそうなったの。だから仕方ないよね。

先生が真ん前にいる席。うん、私も嫌でしたね~。落ち着かない。ノートも見られるし。緊張する。
早く席替えしてよって思った記憶があるよ。

不公平感がないように くじ引きの時もありますね。盛り上がるんだけど、自分の運のなさを呪ったことも。
あとね、あからさまに嫌がられるのも傷つく。

娘は今までも一番前の席になったとき、同じことを言っていたと思う。
だから、そこまで気にとめなかった。まぁそのうち、席替えになるよって声をかけてました。

あとから思うと、これって「不安・恐怖」のかなり大きな要因だった。
この、教室の席って学校に行くことに結構影響します。

そら

娘のような子もいると先生方にも知ってもらえたらと思って書いています。

それとなく担任に伝えた。「あの・・・一番前の席が怖いみたいで・・・席替えってまだ先ですか?」と。
担任は「しばらくは無理です。それで学校に来れるようになるのであれば考えます。」と言われました。

例えば、視力の関係で前の方を希望している子と交代などですね。席替えは他の子に影響が出ます。

「それで来れるようになれば・・・」

うーん・・・(-_-;)そこまでしてもらっても行けない時は行けない。

学校に行けてないのに席を変えてって言うのもね。自分がモンペな気がしてきた。
なので「一斉の席替えまでいいです。もし、席替えをしたら 次は後ろの方にお願いします」と伝えました。

娘に、なんで一番前の席が怖いのか聞いてみました。

「視線」みんなが後ろから見ている、それが怖い。

気にしすぎって思うよね。実際はそんなに見てない。

でも、これが不安障害なんだと思う。後ろからの突き刺さるような視線。

あとは音。先生の声が大きい。叱る声も大きい。ざわざわした音も後ろより前の方がうるさい。

この恐怖の気持ちは周りが想像しているよりはるかに強いんだと思う。
ずーっと緊張状態が続いて心が疲弊する。

恐怖で動悸や過呼吸、パニックのような状態になるのを必死で抑えている。
その時間はとてつもなく長く感じると思う。恐怖体験から予期不安をひきおこす。

じゃあどこがいいかと言うと、入りやすく出やすい目立たない場所。
ズバリ 廊下側の一番後ろですね。逃げやすい場所です(*^-^*)

そら

過敏性大腸症候群の子も席によってはストレスとなると思う。
自分がそうなんです。お腹がギュルギュルとなるし、すぐにくだる。
ガス型の子は気にすると思う。深刻だよね。

子どもの好きな席はどこ?

こんなリサーチを見ました。

中高生14,349人のアンケート結果。面白いリサーチだね。
画像がわかりやすいので、記事から引用しました。

好きな席

引用元:リサーチノート
そら

うん。窓側の一番後ろの席がサイコーよね。
私もそうでした。空ばっかり見てましたね。
でも、娘は奥は嫌だって。

嫌いな席

引用元:リサーチノート
そら

だよね。娘が嫌がった席はみんなも一番嫌な席です。

みんなも同じ気持ちなんだから特別扱いとなる。
ただ、娘は座りたくない3位が一番いい。そこは違うね。

以前から、前の席は嫌がってたけれど、ここまで怯えたように言ってはいなかった。
娘の心の状態が変わったんです。

席が前だと遅刻しては絶対に行けないです。
あと、今までの娘の言動を見てきて 視線以外に考えられることがある。

周りと必死で合わせてきた子。人と違うことを極端に嫌がった。
一生懸命、普通でいようとしたって言っていた。

みんなと同じかどうか確認できない。ペースがわからない。
同じことで安心するのに一番前だと見えないから。

自分から動くのが不安で、まわりをまねながらきたんだと思う。
遅れたらあせる。合わせること、ついていくことに必死で疲れてしまう。

そら

子どもにとって学校はすべてで、教室の席は、その限られた世界の定位置。たかが席、されど席なんですよね。

不登校の子どもの席について

学校に来てないのに、席について語るなと言われそうですが…もう少しだけ。
不登校気味になると先生があえて一番前の真ん中にすることがあります。

何か困ったらいつでも聞ける。対応ができる。配慮です。
でも、子どもよっては逆効果になる時もあります。

席がなくなる。廊下に出されている場合もあります。
子どもが行けない時、代わりに机の中から大量のプリントを受け取って帰ったことがあります。

「たまってきたのでプリントを取りに来てください」と言われれば行きます。

そら

親としてはせつないんですよね。

今、通信制高校のお知らせはアプリで全部見れます。

必要ならスクショを取ります。印刷もします。本当に楽ですね。

通信制高校の席について

現在の通信制高校は、席も大学のように自由です。
決まっていたのは入学式とテストだけですね。その分、教室に入りやすくなります。

相変わらず、いつも廊下側の後ろの方に座っているようです。
そのために早めに行きます。早く行けば希望の席に座れる。

同じような子がいるようで、結構早く来る子がいるみたいです。
落ち着くんでしょう。この子にとってはそれだけ居心地がいい場所なんです。

授業風景の写真を見ましたが、真ん中の前は見事にあいてますね。
広い部屋で小人数でも指定されなければあえて座りません。

先生方もわかっていて、グループ活動じゃなければ、もっと前においでよとも言わないようです(*^-^*)
必要であれば先生から歩み寄ります。

そら

少しのことなんですが、子どもには大きい。
開放的な教室で席が自由な教室だと入れるんですよね。

買って良かった商品レビュー

画像クリックでレビューに飛ぶよ

リングフィット

運動不足と猫背対策
自己肯定感↑

リングフィット

光目覚まし時計

昼夜逆転
光、セロトニン対策

光目覚まし時計

ベースブレッドメープル

給食がわりに
栄養不足解消

ベースブレッド

自律神経を整える枕
おうち整体

整体枕「THE MAKURA」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ