ソロキャンプでブレイクしているヒロシさんの言葉が深いです。
参考 芸人ヒロシが“集団の掟”から抜けて掴んだ境地Yahoo!JAPANニュース
ヒロシです・・・から、もう15年も経ったんですね。
娘の年齢と同じだ。まず、それにビックリ。
ネガティブな哀愁漂うギャグが印象的でした。
ソロキャンプだけではなく、YouTubeでの自然体な姿が人気です。
「ヒロシちゃんねる」の登録者数、なんと84万人!
キャンプ本は累計発行部数44,000部。
SNSが普及した今、自己顕示欲、承認欲求がさらに強くなっていっています。
みんな自分を見てもらいたい。人目を気にしながら生きている。
見栄を張るって疲れる。
ヒロシさんは、そういうのは全部とっぱらって自分流を貫いています。
それこそが 自分自身を癒す、極上の自分セラピー。
この記事の中で気になった部分だけ引用しますね。
結局、人の評価なんてコロコロ変わるし、あてにならないんですよね
特に、最近のネット記事のコメント欄を見ていると思う。
昨日まで叩いていても、翌日は擁護がたくさんな時もある。
本当に人ってコロコロ変わる。集団の心理、誘導って怖いと思う。
ヒロシさんは、みんなで行動する団体行動が苦手。
キャンプは好きだけれど、みんなと一緒は地獄。
よく考えたら1人でもいいじゃん、と思えるようになったんです。一つひとつ、自分の中の思い込みを手放したら、楽になりました。
1人で行くソロキャンプなら、人と希望や予定を合わせなくてもいい。いつでも、好きなときに好きなペースで楽しめるんです
大勢でやるから楽しい。そう思い込んでいることって すごく多い。
これって、学校で多いよね。集団行動がメインだから。
人に合わせることが良いことだと教育されている。
HSCだと 人一倍疲れるんだよね。
こうやって、一人でも楽しめる。一人だからこそ楽しめる。
学校でもそうだけれど、一人でもいいんだよって思えるといいよね。
一人って寂しそう。かわいそうって思う風潮がある。
自分のペースで、一人で楽しむことが好きな人も多い。
輪からはずれてもいい。
結局、1人だと人の目を気にせずに済むからですよね。見せびらかそうとか、SNSで映えるものがいいとか、見劣りしないテントを……と考え出すと、きりがない。
自分らしくいるためには、やっぱり人の目を気にしないこと。
それが一番自然体でいられる。楽なこと。
人に振り回されるのではなく、自分らしく生きることが大事。
人の目を気にしないけれど、ソロキャンプを撮影して見せている。
このギャップが面白いよね。
人の視線が気になる、自分がどう思うかより相手がどう思うか。
それで疲れてしまう娘。こんな風に考えられたらなと思った。
ソロキャンプみたいな趣味が見つけられたらいいなー。
キャンプは虫が嫌いだから無理だな(;’∀’)
